子供にゲーム与える与えない?親のとった行動が子育ての結果
じゅくちょーです。昨日、とうとう念願の任天堂スイッチを手に入れたわが子。子供にゲームを与える与えない。親としては悩むところですよね。
塾経営者として今回の一連の経緯をまとめてみました。結構、客観的に見て合理的に判断しています。
子供の物欲は良いこと?悪いこと?
年末にめずらしくわが子がモノをねだってきました。任天堂スイッチが欲しいらしいです。
『何かを欲しい!手に入れたい!』
物欲ですね。。。
塾の指導をしていてい思うのが、今の子供たちは昔と違い満たされて育った世代。チャレンジ精神、ハングリー精神に欠けているように思います。
塾で指導をしていてもほどほどタイプは結果がでにくい。
ほどほどタイプの子は結果が悪くなると志望校を下げる方に思考が働きます。
そういったマインドになるのはライフスタイルの変化もあるのでしょう。そこも受け止める必要があります。
逆に志望校や目標点数をしっかり持っている子は多少、落ち込んでもへこたれません。経営者の視点からいうと多少、ギラギラしているぐらいの方が良いかもしれませんね。
何かを欲しい、手に入れたいという気持ち。大事な思考と判断し子供のお願いはすんなりOK!
どういう方法で与える?
さて、買うことは決まったもののクリスマスに優しいサンタさんがやってくるのかな…
やってきませんから!!!
そもそもそのあたりは経営者の息子か!?自己資金で買う準備をしていました。
「財布の中に大きいお金が今、〇枚で…。ばーちゃんのお年玉が〇枚(見込み)で…。」
立派になったわが子に少し感動ですね(T_T)
クリスマスにサンタさんがやってきてプレゼント。もしくはお年玉で購入…。
私はおススメしません!!
今回のスイッチ購入については子供からの資金計画のプレゼンと合わせてお金についての教育もできました。
安易にプレゼントとして渡していればこんな機会はありません。また簡単にモノが手に入る打ち出の小づち的な思考になってしまいます。
欲しいものは話し合って決定。安易にプレゼントは子供のマインドに影響。
ゲームをやること悪いこと?
ゲームにどっぷりつかっている子。多いですよね。
ただじゅくちょー的にはゲームを否定はしません。
というのも教室のプログラミング教室で頑張っている子はがっつりゲーマーの子ですからね( ゚Д゚)
プログラミングが学校授業になりAIが普及する今後。身近なものとして触れていく感覚は必要です。VRなんかは自分もやったほうがいいと思っています。
ゲームはやらないよりやったほうがいい。ゲームがプログラミングにつながる可能性もある。
子供がルールを守らない…
ただしゲームはやってもルールは守る必要があります。「ゲームばっかりやってー!」というのはよくあること。
ただ考えてほしいのはそこは与えた者の責任です。
スマホも同じですよね。そうなる可能性があるのなら最初から与えないほうがいいです。
スマホについて言えば、「周りがみんな持っているから」という理由で持たせるご家庭が多いですが、うちの教室でなくて困っている生徒はいません。
ただうまく使えばスマホは最強のツール。ゲーム同様、自分のプラスになるように使ってほしいです。
ルールを守らないのなら最初から与えない。与えるのならルールを守らせる。与えたものの責任です。
実際に与えてみて…
自分なりに苦労して手に入れたスイッチ。大事に遊んでいます。
今までゲーム機をあまり与えていなかったので、自分で考えながら操作している姿は新鮮です。
共働き時代(今はシングルですが…)の名残でどうしてもの時はタブレットのYouTubeに頼っていましたが、今の方が良さそうですね。
ゲームをプレイすることは主体性のある行動。YouTubeを見ているよりは良さそう。。。
最後に
今回のスイッチ購入にあたり子供と考える機会を持つことができました。ただ大事なのはこれからですね。
子供との対応の中で親の責任で判断するポイント(青字の部分)はいくつかあります。
こういった親の判断の繰り返しが子供の今になっているのでしょう。子供の姿は親が作り上げたものです。子供の現状を受け入れながら楽しく子育てしていこうと思います(*^^*)
塾で多くのご家庭と接する機会があります。お子様についての悩みを聞くことも多々あります。
人によって考え方は様々。みなさんでいろんな事例について語り合いましょう!
]]>